こんにちは!

スタッフ大塚

こんにちは!食の担当、大塚です!

10月29日(日)、川口にて「ジビエを愛する会」と称しBBQを行います。

前回のBBQでは海鮮が中心でしたが今回は、ジビエ料理が中心です。

SDGsの視点から見る、ジビエ料理の意義

ジビエは、野生の動物を指す言葉で、その肉は多くの地域で伝統的な食材として利用されてきました。近年、SDGs(持続可能な開発目標)の視点から、ジビエの意義とその価値が再評価されつつあります。

持続可能な食材の提供

多くのジビエは、自然の環境下で成長します。これは、工場で大量生産される家畜や養殖された魚とは異なり、抗生物質や化学物質を使わずに育てられるため、持続可能な食材としての価値があります。

生態系のバランスの保全:

一部の地域では、特定の動物の数が増加し過ぎることで、生態系のバランスが崩れることがあります。ジビエとしてこれらの動物を狩猟することで、生態系のバランスを保つ役割を果たすことができます。 地域経済の活性化: 地域特有のジビエを利用した料理や商品の開発は、観光資源としても利用されることが多く、地域経済の活性化に寄与します。

食文化の多様性の維持:

ジビエを料理として楽しむことは、伝統的な食文化の継承や、新しい食文化の発展につながります。多様性のある食文化は、地域や国のアイデンティティを形成し、持続可能な未来へのつながりを意識させることができます。

森林の保全

ジビエ狩猟は、森林の保全や管理にも繋がります。森林は私たちの生命を支える重要な役割を果たしており、その健全な維持が求められています。

総じて、ジビエは持続可能な開発の視点から多面的な価値を持っています。ジビエ料理を楽しむことは、環境への配慮、生態系の保全、地域経済の発展、そして食文化の多様性を促進する行為と言えるでしょう。バーベキューパーティでのジビエ料理は、これらの意義を実感しながら、美味しさを共有する絶好の機会です。


ジビエを愛する会 概要

日時:2023年10月29日(日) 10:00~17:00

場所:JR川口駅から徒歩7分(詳細はLINE公式アカウントでお知らせします)

お申し込み:以下のLINE公式アカウントに友達登録の上、メッセージでご連絡下さい

イベントの予約

LINE公式アカウント

セミナー、オリエンテーション、ランチ交流会等への参加を希望される場合は、LINE公式アカウントからご連絡ください。

友だち追加

NIEBS☆ニュースレター👋

メールアドレスを登録して、
NIEBSからの楽しい情報(交流、イベント、勉強会など)を受け取ってください。

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。